スポンサーリンク
はみだし日記

電力自由化の新しいサイトがオープン Nextでんきはどうよ

株式会社HorizonXXは、電力を販売する事業者情報と電力に関わる豊富なコンテンツ(コラム・ニュース等)を消費者の皆様へお届けする、電力関連自由化オウンドメディア「Nextでんき」をリリースしました。Nextでんき以下PR記事です。経済産
ニュース

日本ロジテック協同組合破たん、急速成長のため?

日経新聞に日本ロジテック協同組合の経営破たんについての記事が掲載されました。要旨電力自由化が始まり、ガス会社、石油元売り、商社、通信など異業種が参入するなか、急成長してきた日本ロジテック協同組合(東京・中央)が4月、経営破綻しました。行政機
はみだし日記

Looop(ループ)でんきより契約内容のはがきが来ました

Looopでんきより電力切り替えに関するはがきが来ました。3月下旬に申し込んで、5月24日よりようやく正式に供給開始されます。当然ですが、基本料金がないので最低月額使用料金は0円です。基本料金0円プランは5月31日申し込みまでです。興味のあ
ニュース

東京商品取引所、電力先物の上場へ実験 16日にも開始か

日経新聞より、東京商品取引所は三井物産、東北電力など十数社と電力先物市場の実証実験を16日にも始めます。電力小売り全面自由化で卸売市場での電力取引が盛んになると、価格変動を避けるニーズも高まると判断したためです。実験を通じて企業の要望を探り

東京ガス電力契約30万件突破 株はどうか

日経新聞より、東京ガスは10日、電力小売りで提携する中堅ガス会社を3社追加すると発表しました。館林ガス(群馬県館林市)と秩父ガス(埼玉県秩父市)、武蔵野ガス(埼玉県狭山市)が加わり、提携先は合計45社となります。各地域に強い顧客基盤と訪問営
ニュース

東京電力HD、日本瓦斯に都市ガス30万件分供給

日経新聞より、東京電力ホールディングス傘下の小売会社である東京電力エナジーパートナー(EP)は9日、日本瓦斯グループに都市ガスの卸供給を始めると発表しました。日本瓦斯はこれまで東京ガスから都市ガスを調達してきたが、東電エナジーパートナーに切
ニュース

原子力機構、京都大学「拡張現実(AR)」で廃炉支援

日経新聞より、日本原子力研究開発機構は京都大学と共同で、拡張現実(AR)と呼ぶ技術を使って原子力発電所の廃炉作業を支援するシステムを開発しました。作業用の足場の設置場所や解体手順などを手元のタブレット端末に表示し、現場で確認することで作業ミ
はみだし日記

価格COMがガス自由化サイト開設

日経新聞より、価格コムがガス自由化サイトを開設しました。カカクコムは2017年4月に予定されているガスの小売り全面自由化に関する情報を提供するサイトを新設しました。ガス料金の計算や節約の方法などを発信する予定で、2017年1月をめどにガス料

これからは水素発電か?大林組と川崎重工業水素発電事業開始 株は?

日経新聞より、大林組と川崎重工業は2018年に、水素を燃料としてつくった電気を神戸市の一部地域に供給する事業を始めます。地域電源として水素発電を導入するのは世界初です。主要な温暖化ガスである二酸化炭素(CO2)の排出量を従来の火力発電に比べ

2期連続の最終黒字を達成した四国電力の株はどうよ?

日経新聞より、四国電力の決算に関する記事です。四国電力は28日、2016年3月期の連結純利益が2015年3月期比7.9%増の111億円となり、2期連続の最終黒字を確保したと発表しました。2017年3月期予想は売上高が0.6%減の6500億円
スポンサーリンク