スポンサーリンク
はみだし日記

エネファーム設置の2016年補助金

4月から始まる電力自由化に向けて、各社相次ぎ新料金プランを発表しています。その中にはガス会社の参戦もあります。また、これからは、「電気を売る」ということも、より身近になり、家庭用燃料電池「エネファーム」を検討する人が増えるかもしれませんね。
ニュース

電気代のややこしい内訳 電力会社たいへん

電力会社からの領収書、普段はほとんど見ないでポイ捨てかな?いろいろわけのわからない言葉が書いてある。ちょっと解説。(東京電力の場合)(1)ご契約種別ほとんどの家庭では従量電灯Bで契約していると思う。昼も夜も電気を使う家庭向けのプランです。(
はみだし日記

「電力自由化」スタートは1995年。電力自由化の経緯と歴史

今年4月からスタートする、一般家庭への電気小売販売。「電力自由化」が、開始される経緯と歴史を調べてみました。電力自由化までの歴史1993 年(平成 5 年)8 月 電気事業制度改革 開始電力自由化のスタートとなる「電気事業制度改革」は、19
スポンサーリンク