現在、プータローの自分は失業手当を頂くため、月イチでハローワークに通っています。自己都合の早期退職をして、基本的に会社勤めはしない予定。失業手当をもらうためには4週間で2回ほど、就職活動をしなければならない。以下失業手当をもらうまでのプロセス。
①失業手当受給資格を得るためには「離職票」が必要。これがなかなか送られてこない。退職後3週間目 にようやく届く。自分は退職後2週間目にハローワークに行き、仮登録して頂いた。マイナンバーカードの番号、失業手当を振り込む銀行口座等必要。当日から1ヶ月後、失業手当受給資格決定日となる。
②受給資格決定日にハローワークへ行く。色々説明を受け、職業相談のアンケートを提出する。(1回目の就職活動)
③さらに1週間の待機期間がある。この間はバイト等やってはいけない。
④さらに2ヶ月間給付制限期間がある。この間にあと1回就職活動をしなければならない。自分はハローワーク主催のセミナーを選択した。(2時間講習会)
⑤退職してから3ヶ月と1週間でやっと1回目の失業手当受給。16日分であった。次の失業手当受給日は4週間後。それまでに2回就職活動をしなければならない。自分はまたまたハローワークの就活セミナーを受講。1日で午前・午後1回ずつで就職活動2回分獲得。
⑥同様の方法で連合等の就活セミナーを受講し、失業手当を頂いている。
就活セミナーは履歴書、職務経歴書の書き方、面接方法等、ためになるものばかりである。就職活動をほとんどしたことが自分にとっては「へー」と思うようなことばかり。講師も話しが上手いので、眠くはならなかった。
失業手当をもらう方法の参考に。
コメント