はみだし日記 ロボアドでちょっと失敗!WealthNAVI(ウェルスナビ) vs 楽ラップ 2017年9月末の結果【AI投資】 今年3月にロボアドデビューし、ちょうど半年。WealthNAVIと楽ラップ の運用実績比較と、この半年、ロボアドでちょっとやっちまった失敗についてまとめてみたいと思います。楽ラップの運用実績 +3,333円単純に割り算すると103.3%。3 2017.10.02 はみだし日記
はみだし日記 WealthNAVI(ウェルスナビ) vs 楽ラップ やってみてどう?2017年4月末の結果【AI投資】 AI投資ってもうかるの?と疑心暗鬼な方に、2017年4月末の結果を公表します。楽ラップ194円のプラス。わずかながら増えました。WealthNAVI(ウェルスナビ)WealthNAVIは残念ながら▲4,222円でした。しかし、これをドル建て 2017.05.16 はみだし日記
はみだし日記 【AI投資】ロボアドバイザー利用者数「WealthNavi」vs「THEO」 「WealthNavi」と「THEO」が2017年3月末での利用者数を公表したのでチェックしてみます。「WealthNavi」14,000口座、75億円ロボアドバイザー「WealthNavi」を展開するウェルスナビ(株)が公表したところによ 2017.04.27 はみだし日記
はみだし日記 「WealthNavi」ロボアドって、どう?元本重視でやってみた【AI投資】 楽天証券の「楽ラップ」に続き、ロボアド「WealthNavi」にもトライすることにしました。「「WealthNavi」世界水準の資産運用とリスク管理をすべての人に」というミッション「WealthNavi」は、世界の富裕層が利用する金融アルゴ 2017.03.17 はみだし日記
はみだし日記 「楽ラップ」ロボアドバイザー 元本重視でやってみた【AI投資】 楽天証券が運営するロボアドバイザー「楽ラップ」を始めてみることにしました。心理テスト?楽ラップの診断投資内容を決める無料診断ですが、楽ラップの診断は、心理テスト的です。年齢、性別のほかは、「野菜を買うときにどのように選びますか」など投資の質 2017.03.14 はみだし日記
はみだし日記 AI 人工知能で投資・資産運用 ロボアドバイザー 預入最低金額、手数料、一覧 AIを使った運用サービスが次々と登場しているので、まとめてみました。ロボアドバイザーとはロボットアドバイザー(ロボアドバイザー・ロボアド)とはフィンテック(金融(Finance)と技術(Technology)を組み合わせた造語)の1つ。AI 2017.03.02 はみだし日記
はみだし日記 電力切り替えは高収入>低収入。切り替えはたったの5.4% 電力自由化への関心もすっかり薄れてしまった感が否めない昨今。三菱総合研究所のアンケートで、新規参入の電力会社(新電力)に契約を切り替えた家庭の割合は、収入が多いほど高くなる傾向があることがわかりました。アンケートは今年6月、20~69歳の男 2016.09.23 はみだし日記
はみだし日記 台風で発電という(株)チャレナジーのすごい挑戦。風力発電に革命! 台風のエネルギーを電力に変えるという、すごい風力発電が実現化へ向けて動き出しています。台風1つのエネルギーは、日本の総発電量の約50年分だそうです。ただただ被害をもたらす、やっかいなものでしかなかった台風ですが、このエネルギーを電力に変える 2016.08.26 はみだし日記
ニュース 損保ジャパン「電力安定供給費用保険」販売開始 損害保険ジャパン日本興亜(株)が、8月9日より「電力安定供給費用保険」の販売を開始しました。電力安定供給費用保険とは「電力安定供給費用保険」は、発電事業者や小売電気事業者を対象とした保険。電力の調達費用や調達にかかる追加発生費用、インバラン 2016.08.18 ニュース
ニュース 韓国、猛暑で電気料金値下げ 厳しい暑さが続く中、お隣韓国では、電気料金を値下げすることが決まりました。韓国の電気料金制度韓国の家庭向け電気料金は、電力使用量が大きいほど高くなる累進制を導入しています。(工場など産業用の電気料金には累進制の適用なし)電気料金の区分は1~ 2016.08.16 ニュース